記事で紹介した商品を購入すると、売上が当媒体に還元されることがあります。

くせ毛に合う人気ワックス6選と付け方

Share

くせ毛に合う人気ワックス6選と付け方

今回は「男のくせ毛に合うワックス」をテーマに、注目のスタイリング剤を紹介していく。

くせ毛を駆使する?抑える?理想のスタイルに合わせてくせ毛に最適なワックスを選ぼう!

くせ毛に最適なワックスを探す際には、理想のヘアスタイルを決めることが重要だ。理想のスタイルがくせ毛を駆使したスタイルなのか、抑えたスタイルなのかによって最適なワックスは異なる。くせ毛を駆使するのであれば、うねりをパーマ風に強調できる濡れ感・ツヤ感のあるセット力の高いワックス、抑えるのであればセット力が高過ぎないワックスを選ぶのがセオリーだ。

『 _TREE 』

【関連記事】

関連記事 くせ毛を活かした髪型 特集!髪質を武器にしたメンズにおすすめのヘアスタイル&ヘアワックスを紹介
くせ毛を活かした髪型 特集!髪質を武器にしたメンズにおすすめのヘアスタイル&ヘアワックスを紹介
湿気が多い日は髪がうねりスタイリングが思うようにキマりにくい男の「くせ毛」。デメリットばかりが目についてしまうが、カットの仕方によってはくせ毛をポジティブに活かした髪型を楽しめるのも事実だ。今回はくせ毛を活かした髪型にフォーカスし、おすすめ...

パサつきがちなくせ毛には水分量が多いワックスが相性良し!

髪質に合ったワックスを選ぶのはとても重要だ。特にくせ毛はパサついて広がりやすい特徴があるため、自身のくせ毛を活用するために兎に角セット力が高いワックスを選ぶだけでは失敗する可能性も。例えば、セット力の高さが魅力のクレイ系ワックスは水分量が少ない特徴があり、くせ毛に使うとワックスをつけて振り下ろす際に髪の毛が引っかかってセットしづらい場合が多い。くせ毛に合わせるなら、クレイ系ワックスよりもセット力は劣るものの、比較的に水分量が多くツヤ感が出てパサつきを押さえられる「クリーム」「ファイバー」「グリース」タイプから自分の髪質に合うワックスを探すのが良いだろう。

セット力とツヤ感に注目!くせ毛を駆使する髪型におすすめのワックス3選

まずはくせ毛を活用した理想のヘアスタイルを実現したい方におすすめのヘアワックスを紹介!セット力があり、パサつきを抑えられるツヤ感を演出しやすいワックスから最近注目を集めているものを厳選した。

くせ毛を駆使する髪型におすすめのワックス①LIPPSのウェットブラスト

まずは新定番として人気を集めているLIPPSから、ウェットな質感と細やかなムーブスタイルを実現できるヘアワックスをピックアップ。ウェットブラストはLIPPSで展開されているワックスの中で最もセット力が高く、ツヤ感の強いワックスだ。ジェルでセットしたような大人の男性らしい色気を感じる濡れ感ヘアが好みの方におすすめ。

詳細・購入はこちら

くせ毛を駆使する髪型におすすめのワックス②RETØUCHのWAVE

初回販売分は即完売で入手困難になるほど話題を集めたRETØUCHのパーマ用 ウェーブワックス。くせ毛はパーマ同様に髪がパサつきがち。そんな髪質に適したツヤ感とセット力を備えているのがこのワックスの最大の魅力だ。グリースやジェルのツヤ感、ワックスのセット力それぞれの長所を一括でバランス良く取り入れたいという方におすすめ。

詳細・購入はこちら

くせ毛を駆使する髪型におすすめのワックス③OCEAN TRICOのナチュラル

艶っぽくなり過ぎない自然な仕上がりで、くせ毛を活用したヘアセットを実現したい方には、OCEAN TRICOのナチュラルを推奨したい。ベーシックで使いやすいワックスとして、人気ヘアサロンでも使われているワックスだ。ライジングウェーブの爽やかな香りもイイ感じ。

詳細・購入はこちら

くせ毛を活用した髪型でのワックスの付け方は?

くせ毛のワックスの付け方は、水分量の多いワックスを気持ち多めに手に取り伸ばしてから、毛量の多い襟足側から付けていくのが王道。くせ毛はワックスの油や水分を吸い込みやすい性質があるため、推奨されている量よりも気持ち多め(例えば枝豆2~3個分推奨であれば、枝豆3~4個分など)に付けるのが良いだろう。また毛量は前髪よりも後ろ髪の方が多いため、後ろで十分に馴染ませた余り分を前髪に付けるとバランス良く全体にワックスを付けられる。

ワックスだけでなく、ヘアセット前のドライヤーの工程も重要だ。ドライヤーでヘアセットの土台をしっかりと作れいるか否かでスタイリングの完成度は大幅に変わる。下の動画では宮永えいとさんが実際にスタイリングの基本となるテクニックを解説しているため、ぜひ参考にしてみて欲しい。(スタイリング解説は4:38~)

編集部 橘
くせ毛のヘアスタイルでこの数年注目されている有名人といえばKing Gnuの常田大希さん。彼のようなグランジ・モード感のあるヘアスタイルを目指すなら、ワックスにジェルやムースといったツヤ感が出るものをミックスするのもおすすめ。混ぜて使うことでくせ毛の悩みであるパサつきや広がりを抑えられます。ジェルやムースはテクスチャーが軽めなのでシャンプーですぐ落とせるのも嬉しいポイント。洗髪のダメージを必要最低限に抑えられます。最近ではジェルとワックスをイイとこ取りしたジェルワックスというスタイリング剤も各メーカーから展開されているので、ぜひチェックしてみてください。

【関連記事】

関連記事 ジェルワックス メンズおすすめ12選!
ジェルワックス メンズおすすめ12選!
イマ注目の最旬スタイリング剤「ジェルワックス」にフォーカスして、使い方のコツからおすすめ商品まで厳選して一挙に紹介! ジェルワックスとは? ジェルワックスとはその名の通り、ジェルとワックスの特性を併せ持ったヘアスタイリング剤だ。髪を固め...

控えめなツヤ感でナチュラルに仕上がるタイプが狙い目!くせ毛を抑えた髪型におすすめのワックス3選

髪が濡れているとうねりが強くなる特性を考えると、くせ毛を抑えるなら濡れ感・ウェット感が出過ぎないワックスを選ぶのが望ましい。狙いたいのはナチュラルな質感で、ツヤ感が出過ぎないワックス。またくせ毛を抑えるには、ワックス選び以上にブロー、ヘアアイロンでいかにくせを目立たなくさせられるかが重要。手間を省くならストレートパーマや縮毛矯正、イージーパーマの検討をおすすめしたい。

くせ毛を抑えた髪型におすすめのワックス①gatsby THE DESIGNERのモードワックス

トップスタイリスト集団が提案するgatsby THE DESIGNERから、スタイリッシュにヘアスタイルが決まるモードワックスをピックアップ。かたまらずにまとまるようなテクスチャーとなっているため、ニュアンスのある毛流れや繊細な動きを実現したい方におすすめだ。モダンなパッケージデザインも◎

詳細・購入はこちら

くせ毛を抑えた髪型におすすめのワックス②LEBELのトリエ エマルジョン 6

名だたるヘアサロンで活躍するスタイリストから根強い人気を集めるスタイリング剤といえば、トリエ エマルジョン。シアバター配合のトリートメント効果があるため、髪へのダメージを抑えながらヘアセットを楽しめる。ポンプタイプのためプッシュの回数でスタイリング剤の分量を調整しやすいのが魅力だ。このシリーズは4、6、8、10と数字別にスタイリング剤が展開されており、高いほどセット力が高い。6はナチュラルに仕上がる4よりもセット力があり、ハードワックスほどかたまり過ぎない。

LEBELのトリエ エマルジョン 6 くせ毛を抑えた髪型におすすめのワックス

詳細・購入はこちら

くせ毛を抑えた髪型におすすめのワックス③SPICE+のハードワックス

アリミノのスパイスブランドから、新たに誕生した「スパイスプラス」。爽やかなブルーが目をひくハードワックスは、初めてのセットでも使いやすいバランスの取れた仕上がりが魅力。束感と動きのある王道ショートスタイルの方におすすめだ。

詳細・購入はこちら

Follow us !

会員登録して
JmksportShopsメールマガジンを受け取ろう

会員登録する

JmksportShops 公式 Instagram スナップ